今日は僕の家でそうめんパーティをやる予定だ。
しかし、僕はそうめんというものを作ったことがない。
なので、まずはそうめんのレシピを調査しなければならない。
まず、そうめんというのは、「素麺」という字で書き、小麦粉と食塩と水をよく混ぜて練り込むことでできあがるようだ。
麺の太さが直径1.3mm未満のものを素麺という。これより太い直径1.3mm以上1.7mm未満はひやむぎ(冷麦)、1.7mm以上はうどん(饂飩)と分類されるらしい。
今日、初めてわかったのだが、素麺とはうどんの仲間だったのである。
なるほど、うどんとわかれば、やることは簡単だ。
素麺の調理法。それは、茹でることだ。
ゆで時間は1分30秒~2分。
沸騰したお湯の中に素麺をぶち込み、茹で上がった麺を素早くザルに移す。
清水を流しながらもみ洗いすればさらに美味しくなるらしい。
http://www.ibonoito.or.jp/recipe/boil.html
素麺のつゆには創味のつゆを使うのがいいらしい。
甘いのが好きならばフンドーキン麺つゆというのを使えばいいみたい。
さて、次に、素麺に入れたいのが錦糸玉子。
玉子焼きが細くなったやつだ。
こいつをどうやって作ればいいのかを調べなければならない。
http://www.sirogohan.com/recipe/kinsi/
◆材料
卵 … 3個
砂糖 … 大さじ1
酒 … 小さじ2
塩 … 小さじ1/5ほど(約1g)
サラダ油 … 適量
- フライパンにサラダ油を入れて中火で熱する
- 表面が固まったら火から外して蓋をする
- すぐに濡れ布巾に当てて1分待ち、余計な熱を逃がす
- 1分後に蓋を取って表面に火が通っていればOK
- 幅を揃えて細切りにする
ここまでがレシピのようだけど、たぶん俺に「濡れ布巾で冷やす」作業は難しいので、そこは飛ばすことにする。
時間がきたので、続きはまた今度。